運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
69件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-18 第204回国会 参議院 内閣委員会 第19号

相談業務はメールでは限界がある、ボランティアを含めて地域人材活用が難しい、また、オンライン活用の基準が不明である、オンライン活用のための研修が足りない、オンライン利用からリアルな交流の場へのつなぎ、移行のための工夫が必要などの要望が出されたところでございます。  こうしたコロナ禍にあって子育て支援地域で必死になって取り組んでくださっている様々な要望に対して、政府はどのように対応するのか。

石川博崇

2021-05-11 第204回国会 参議院 内閣委員会 第17号

ただし、その利用率は、少々古い数字ですが、それぞれ六割程度にとどまっていることから、規制改革推進会議では、利用者目線システムの使い勝手を改善するなどによりオンライン利用率を大きく引き上げていく取組推進しております。また、政府全体として、法人設立不動産登記を始めとするビジネス環境の更なる改善に向けた取組推進しているところでございます。  

黒田岳士

2021-04-27 第204回国会 参議院 内閣委員会、総務委員会連合審査会 第1号

指摘対面原則につきましては、先ほど、そもそもの行政手続オンライン利用促進取組というのも大切だと思っておりますけれども、整備法案におきまして、書面の見直しに係る改正によりまして、行政機関の窓口や書面交付先に出向く機会が削減されるというふうに考えております。  

藤井比早之

2021-04-14 第204回国会 参議院 本会議 第15号

また、この二十年の間、予算も毎年約一兆円程度デジタル政策に投じられてきましたが、オンラインで完結できる行政手続は僅かに七・五%とデジタル化は進まず、オンライン利用率はOECD加盟国の中で最下位という不名誉な地位にあります。加えて、今回の新型コロナ禍給付金の支給が大幅に遅れるなど、我が国はいわゆるデジタル敗戦を喫しています。  

柴田巧

2020-12-01 第203回国会 参議院 財政金融委員会 第4号

国税の税務手続において、オンライン利用が可能な申告申請届出などの手続は二〇一八年時点で四二・六%ということで、まあまだ半数以上がオンライン対応はなされていないという状況です。この点、国税庁も前向きに取り組んでいることは承知しておりますが、オンライン利用が可能な申告申請届出などの手続について一〇〇%のオンライン化をするべきと考えますが、そうした目標は持っているか。

音喜多駿

2019-05-23 第198回国会 参議院 内閣委員会 第18号

現在、各府省からの回答の集計を進めております行政手続等棚卸し調査平成二十九年度時点でございますけれども、これによりますと、暫定的な数値ではございますけれども、オンライン化義務対象となる国の行政手続のうち、オンラインで行うことができる国の行政手続オンライン利用率、こちらは約六〇%となってございます。  

二宮清治

2019-05-23 第198回国会 参議院 内閣委員会 第18号

行政手続オンライン化の徹底を図るためには、まずは手続オンライン化率、これが指標になると考えてございますが、それだけではなく、利用者利便性向上という観点から、それぞれのシステムにおきますオンライン利用率、これも重要な指標になるというふうに考えてございます。  国のオンライン手続におけるオンライン利用率につきましては、総務省が実施をした調査によりますと、二〇〇五年度では約一一%でございました。

二宮清治

2019-04-26 第198回国会 衆議院 内閣委員会 第15号

総務省では、平成十八年度に、地方公共団体電子申請等オンライン化に取り組むための指針として、地方公共団体におけるオンライン利用促進指針を策定し、地方公共団体取組を促してきたところでございます。  この指針においては、特に重点的にオンライン化に取り組むオンライン利用促進対象手続を定めた上で、総務省において、毎年度これらの手続に関するオンライン利用率を調査の上、公表しているところでございます。  

佐々木浩

2019-04-18 第198回国会 参議院 法務委員会 第8号

○国務大臣(山下貴司君) まず、お尋ね比率につきましては、法務省における申請というのは手続多岐にわたりますので、比率自体は手元にないのでございますが、法務省におけるオンライン化現状について、法務省が所管する各種手続のうち、民事、商事に関する登記申請不動産登記申請であるとか商業法人登記申請あるいは供託の申請などのほか、出入国管理に関する乗員上陸許可申請など、三十を超える手続においてオンライン利用

山下貴司

2019-03-13 第198回国会 衆議院 経済産業委員会 第2号

例えば、総務省では、地方公共団体におけるオンライン利用促進指針というものをつくっておりまして、今年度、原則として全ての手続オンライン化によるとの方針のもとに、重点的に取り組むべき対象手続を拡大するなどの改正を行い、また、助言を希望する団体に対してはアドバイザーの派遣等を行っているところでございまして、こうした取組を通じまして、更に地方デジタル化推進あるいは支援ということを拡充してまいりたいと考

時澤忠

2017-04-25 第193回国会 衆議院 科学技術・イノベーション推進特別委員会 第3号

官民データ活用推進基本法十条一項におきまして、国は行政手続オンライン利用原則とするように必要な措置を講ずるということでございまして、政府としても極めて重要な課題と認識しております。御指摘のとおり、必ずしもこれまでうまくいっていなかった部分もあろうかと思っております。  

向井治紀

2016-11-25 第192回国会 衆議院 内閣委員会 第7号

そして、四番目の最大効率化原則については、基本理念として、多様な主体の連携を確保するための規格の整備互換性確保等基盤整備を定める第三条第七項、クラウド等先端技術活用促進を定める第三条第八項ほか、基本的な施策として、オンライン利用原則を定める第十条、先ほどから議論がありました、サービスプラットホームの構築を定める第十五条などに盛り込んでいただきました。  

原口一博

2014-04-15 第186回国会 参議院 総務委員会 第15号

府省庁オンライン利用できるようにしている六千九百七十三の行政手続のうち、利用実績が少ない三千四百八十八を廃止する方針、このうち千八百二十五については三年間で利用申請が一度もなかったと、十兆円を超える巨額の国民負担に見合う行政運営簡素化効率化公共サービスの質の向上等政府施策によってもたらされたと言えるだろうかと書いている。これ、情けない話なんですよ。  

寺田典城